1. TOP
  2. 導入事例
  3. 羽島市民病院

なによりも尊厳を大切に
チーム医療と寄り添う「見守り」の両立へ

羽島市民病院 

サンプル

お話しを伺った方

羽島市民病院 医療安全推進室 医療安全管理者
山本看護師長

患者さんの負担にならず、ご家族にも安心いただける「見守りシステム」を求めて

羽島市民病院は、岐阜医療圏南部の地域中核病院です。
この地域でも高齢化は進み、認知症の患者さんの入院が増加しています。認知症以外にも、入院による環境変化や身体的不均衡によるせん妄、疾患からくる周辺症状など、患者さんの病状は様々です。そうした患者さんの転倒・転落防止のため、当院では様々な対策を取ってきました。
ベッド側面に取り付ける柵はもちろん、患者さんとセンサを紐でつなぐ体動センサ、ベッドと布団の間に設置するマット型センサ、ベッドの下に設置するマット型センサ、赤外線や超音波による人感センサなどの利用です。
しかしながら、安全確保のためとはいえ患者さんは違和感を感じることが多いようで、患者さんに直接触れるセンサや付属ケーブルをご自身で外してしまったり、センサ感知部分を避けて行動するといったことが見受けられました。また、「檻の中にいる」「紐でつながれている」ように見える状況は、ご家族にとっても心理的なショックが大きいのではと思いました。
そのような中で、ある福祉機器の専門展示会で当院の介護福祉士と理学療法士が「見守りライフ」と出会いました。

 

「尊厳を守ることができる仕組み」であること

まずはデモ機をお借りし、入院病棟で使ってみることになりました。
患者さんとご家族の様子に戸惑いがあったという看護師は、見守りライフについて「患者さんの自尊心を傷つけることなく見守ることができる」と評価しました。
介護福祉士と理学療法士は、「動き出し」「起き上がり」「端座位」を知らせるモードの設定変更が簡単にできることから「患者さんのリハビリの進度や身体的回復に合わせて見守ることができる」と評価しました。また、患者さんの一時不在時や清掃後にセンサの取り付けやスイッチ・電源を入れ忘れる…といったスタッフ側の初歩的なミスもなくなりました。これら諸々の好評価が導入の決め手となりました。

当院では、ベッドの脚に設置した4つのセンサが感知した内容をナースコールで知らせるタイプを利用しているのですが、センサの見た目はまるで車輪止めのようで、全く違和感を感じません。センサが患者さんに直接触れないことで、ナースコールを鳴らしていないのに介助を行う看護師がベストなタイミングで訪室し、患者さんが驚いたこともある程なんですよ。

羽島_02.jpg

 

トーテックアメニティの細やかな対応

患者さんのベッド周辺には様々な機器のケーブルがありますので、当初は「見守りライフ」のメインボックスとケーブルをベッドの下に設置しました。しかし、清掃スタッフが断線を恐れながらの作業となり、特に床の掃除がしづらくなってしまいました。
この件をトーテックアメニティの担当者に相談したところ、ケーブル類を束ねてベッド側面に隠すような工夫をしていただきました。このような運用上で発生した課題にも、その都度向き合ってくれています。
今後の要望としては、様々なベッド形状への対応ですね。脚部がベッドの外側でなく内側に付いていたり、極端に低床のベッドなどは、脚部へのセンサ設置に手間取ることがありますので、メーカーとして改善を進めていただければと思います。

チーム医療と寄り添う「見守り」へ

 当院では、精神看護専門看護師と協働で、患者さんに対する行動制限を最小化させるための取り組み実績があります。それを踏まえて、転倒・転落防止のための安全対策を行っている患者さんがいる病棟に対して、医療安全管理者と上席の看護師長が毎週、ラウンドと呼ばれる巡回訪問を行っています。患者さんの状態に適した対策が取られているかの確認や助言の中で「見守りライフ」のモード設定変更の提案なども行っています。
他の見守りシステムを使っている患者さんも、徐々に「見守りライフ」へ移行していければと思っています。

「見守りライフ」導入によって、看護師側の意識にも変化が見られました。
導入前は、「転ばせない」ことを第一にしていたように思いますが、導入後は「万が一転んでも、ケガをさせない」ための対策にシフトしてきていると感じます。例えば「見守りライフ」と患者さんがベッドから下りた際の滑り止めを兼ねた緩衝マットを併用するなどです。こうした取り組みは、患者さんの自律尊重の原則により近づくものと考えています。

 

今後の展開や展望をお聞かせください。

現在、当院での「見守りライフ」はナースコールとの連動のみですが、地域包括病棟に勤務する介護福祉士とは『「健康見守り機能」や「同時見守り機能」を使い、患者様の生活パターンの把握まで進めることができれば、更により良い地域医療につながるのでは…』などと、大きな期待を寄せて話したりもしています。
見守られる側の患者さん、見守る側のご家族や医療スタッフ、それぞれの尊厳を大切にしながら見守る、そのような対策を今後も追及していきたいと思います。

担当者より

羽島_img_person02.jpg

ご活用いただき、ありがとうございます。
お話にもありましたが、「見守りライフ」は生活リズムやバイタルなど生体情報の把握が出来ます。
把握した情報を確認するには、院内に無線LANの環境が必要ですが、モバイル通信を利用すれば、比較的安価にて、現在お使いのパソコンの画面上で、「見守りライフ」が把握した情報の確認が可能です。
当社では、ご利用目的と院内のネットワーク環境にあわせ、様々な運用形態のご提案とその構築、導入後の運用保守が可能です。
こうした柔軟な取り組みを通し、より良い地域医療の進展に貢献できれば幸甚です。


トーテックアメニティ株式会社
ネットワークソリューション事業部 見守りライフ推進室 安藤

検討に役立つサービス概要資料を無料でご利用いただけます

事例

全国の介護施設を支援

生活リズムグラフを活用して、エビデンスに基づく介護へ

生活リズムグラフを活用して、
エビデンスに基づく介護へ

社会福祉法人ひふみ会 様
社会福祉法人ひふみ会
スタッフの負担、不安を解消し、科学的かつ客観的な記録を残す。

スタッフの負担、不安を解消し、
科学的かつ客観的な記録を残す。

社会福祉法人博乃会 様
社会福祉法人博乃会
80台全床導入に踏み切る 職員の負担軽減と入居者の安全安心に照準

80台全床導入に踏み切る 職員の負担軽減と入居者の安全安心に照準

医療法人社団青雲会 様
医療法人社団青雲会 介護老人保健施設エバーグリーンハイツ室蘭

お問い合わせ

見守りライフに関する
相談をご希望の方はこちら

検討に役立つサービス概要資料を無料でご利用いただけます