1. TOP
  2. セミナー/イベント
  3. 【第53回ウェビナー】「福祉現場におけるロボット・ICTの活用の実際 ~③デジタル機器の活用について~」

無料オンラインセミナー

【 3週連続セミナー 】 福祉現場におけるロボット・ICTの活用の実際

開催日時:2025年3月26日(水) 
10:00〜11:15(入室開始 9:45~)

概要:
【第3回】
生産性向上の1つの手段として、デジタル機器(ロボットやICTといったAI)の活用が求められてきています。
実際の活用事例や活用に際して求められる体制づくりなどについて学びます。

第53回ウェビナー

講演者プロフィール

公益社団法人かながわ福祉サービス振興会
事業推進部 部長
得永 真人 氏

大学卒業後、教育業界において学生への学習指導のほか、マネジメント、 職員指導、研修、管理部門を経験。
福祉業界へ転身後、約10年は、福祉人材の育成とマネジメント力を養成する為、研修の企画と運営、介護施設で独自に研修を企画・運営できるノウハウについても支援してきた。
現在は、自治体からの委託事業であるロボット・ICT導入支援事業への取り組みのほかロボット・ICTの効果的な活用や施設運営への支援、活用できる体制づくり、さらに人材育成を目的として、「介護・生活支援ロボット普及推進協議会」及び「活用研究会」の設立に尽力、全国的にも注目されている事業を率先して推進している。
令和3年度の介護保険制度改正に伴い、新たに科学的介護情報システム(LIFE)推進委員会、作業部会を設立し、モデル事業のほか、フィードバックデータの分析や活用の検討にも着手している。また、省庁・自治体の事業において具体的な提言を行うほか各事業の委員等を担い、介護現場におけるDX推進を支援している。

開催概要

開催日時 2025年3月26日(水)10:00 〜 11:15
形式 オンライン開催
WEB会議ツール『Zoom』を利用しての開催
主催 トーテックアメニティ株式会社
スケジュール
  • 9:45~ 開場(アクセス開始)
  • 10:00~10:05 注意事項のご説明/トーテックアメニティ(株)会社説明
  • 10:05~11:05 『福祉現場におけるロボット・ICTの活用の実際 ~③デジタル機器の活用について~』
  • 11:05~11:15 諸案内と受講後アンケートご記入のお願い
費用 無料
定員 100名
視聴環境について 当セミナーは『Zoom』を使用いたします。
  • お客様のお持ちのパソコン、スマートフォンより参加可能です。
  • パソコンにはスピーカー(またはヘッドフォン)が必要です。
    当方からは映像と音声でお伝えいたします。
  • Webカメラは使用いたしません。
Zoom利用について ①Zoomをインストールされていない方は、以下のダウンロードページからインストールしてください。
【 Zoomダウンロードページ】 申込後、URLが記載されたメールが開催日前に届きます。1.の手順を開催日時前までに完了下さい。
②メールに記載されているURLを開きます。
③画面が開きますので、名欄に施設名・姓欄に申込者苗字、申込時メールアドレスを入力ください。
④主催者側でお客様の登録を確認・承認いたします。登録後、配信ページ案内メールが届きますので、案内されたURLよりご参加ください。
配信開始まで少々お時間を頂く場合がありますが、そのままお待ちください。
⑤終了後、アンケートにご回答ください。セミナーより退出する際に画面が表示されますので『続行』を選択し、アンケートのご回答をお願いします。
アンケート回答後、セミナー資料の完全版をご提供しますので、ご協力の程、宜しくお願いいたします。
注意事項 本セミナーは介護福祉事業者・従事者向けのセミナーです。
同業センサーメーカーおよび個人のお客様の参加はご遠慮ください。
弊社から法人名・施設名および連絡先が確認できない場合は、ご参加をお断りさせていただきます。
お問い合わせ セミナー事務局(見守りライフ推進室)TEL:052-533-6919

お申し込み

お申し込み多数につき、申し込みを締め切りました。
たくさんのお申し込みありがとうございました!

お役立ち資料

日々の介護業務に役立つ資料を用意しています。

見守りライフ概要資料

見守りライフ概要資料

トーテックアメニティが提供する離床センサー「見守りライフ」の製品パンフレットです。
見守りライフのシステム仕様や各種連携機能などをご紹介します。

介護DX概要資料

介護DX概要資料

トーテックアメニティが提供する介護DXの推進についての概要資料です。
介護業界でDX推進が必要な理由や、メリットをご紹介します。

お問い合わせ

見守りライフに関する
相談をご希望の方はこちら

検討に役立つサービス概要資料を無料でご利用いただけます